宮崎本格焼酎応援サイト Dareyami だれやみ
だれやみとは、一日の疲れを癒す晩酎のこと。
twitter
facebook
facebook

合資会社生駒高原酒造

brewery

合資会社 生駒高原酒造

生駒高原酒造の歴史・概要

歴史を引き継ぎ、新しい価値を創造

明石酒造株式会社の系列会社。平成10年9月、明石酒造株式会社が20年前に製造休止していた海老原酒造から蔵免許を引き継ぎ、生駒高原酒造を創立。平成22年7月生駒高原の麓から、陰陽石で有名な東方地区の現住所へ本店移転。

現在はまだ当地で焼酎の製造自体は行っておらず、明石酒造の工場より移出した焼酎を、『牧場の櫻』などのブランドとして販売中。

小林市の観光に一役買いたい

酒造名にもなっている「生駒高原」は霧島山麓にある小林市の観光名所。小林市内を見下ろす高台にあり、ひなもり岳を背景に春はポピー、秋はコスモスなど四季折々の花が咲き乱れます。

代表銘柄『牧場の櫻』は生駒高原の麓、前蔵の時代に酒造があった細野地区の春の観光名所から命名されました。明治41年、当時小林市にあった国立種馬所小林分厩所が防風林としてソメイヨシノを千本植樹したのが始まりで、その後老木化が進みましたが、昭和63年市民ボランティアにより「牧場の桜」として復活。毎年春になると3キロに及ぶ千本の桜並木が強風にも負けず咲き誇り、まきばの桜まつりも春の恒例行事になっています。『牧場の櫻』のラベルに描かれているピンクの桜模様は、そんなみんなの想いが込められた「牧場の桜」です。

移転した東方地区も、陰陽石や三之宮峡など自然豊かなところ。酒蔵が小林の観光地振興にもつながれば、と地域に根ざした酒蔵を目指します。

小林市の観光に一役買いたい
小林市の観光に一役買いたい

生駒高原酒造のこだわり

生駒高原酒造が目指すのは、「お客様の細かな要望に応える商品づくり」です。例えば日本酒の原材料は米と米麹が主ですが、焼酎は原材料の幅が広いお酒です。野菜や穀類、果物までも広く原材料として様々な焼酎を造る事ができます。

今後はそんな焼酎の特性を生かして、地域の特産品を使ったオリジナル焼酎や、農家の焼酎、ひいては酒屋や飲食店のオリジナル焼酎などの取組みを行っていきます。また、焼酎は「サツマイモ芋約2キロで、一升瓶一本分の焼酎が出来る」と比較的少量からできるのも魅力。

たくさんの人の想いを形に、地域発信、農産物振興、商業振興、観光振興に貢献する焼酎が、ここから生まれるのが楽しみです。

生駒高原酒造の焼酎

次世代の焼酎用サツマイモ「コナホマレ」

生駒高原酒造の焼酎の主原料には、平成12年に品種登録されたサツマイモ「コナホマレ」を使用。でんぷん率が高く歩留まりもよく、甘みがあり、一般に使用される「コガネセンガン」を超える新たな焼酎用芋として期待されています。生駒高原酒造では2年熟成させることにより、まろやかな味わいを引き出します。

次世代の焼酎用サツマイモ「コナホマレ」
次世代の焼酎用サツマイモ「コナホマレ」

珍しい22度の焼酎「牧場の櫻」

小林市は20度焼酎と25度焼酎の地理的中間地点にあります。宮崎県内では焼酎は20度が一般的ですが、一方、えびの市やその隣接県へ行けば25度が一般的です。そうして、20度と25度、どちらの焼酎を呑む人にも飲みやすいように「牧場の櫻」は22度の焼酎となりました。

蔵人紹介

代表社員 明石秀人

宮崎県や鹿児島県など南九州には「だれやめ」という方言があります。焼酎を晩酌することで、だれ(疲れ)をやめる(とめる)という意味です。また、アルコールにはストレス発散などの効果もあり、上手にお付き合いをすることにより、仕事などにも大きくプラスになるのではないでしょうか。

会社概要

会社名 合資会社生駒高原酒造
住所 宮崎県小林市大字東方3351-1
電話 0984-23-4130
FAX 0984-23-4130

周辺マップ


このエントリーをはてなブックマークに追加
焼酎女子 女の子だって、だれやみ woman
だれやみチューブ だれやみってるか~い!? movie
焼酎ラベル 蔵元の想いが光り輝く label
焼酎の飲み方 より味わい深くより旨く drink
だれやみ川柳 そこはかとなく、だれやみ senryu
このページの先頭へ