宮崎本格焼酎応援サイト Dareyami だれやみ
だれやみとは、一日の疲れを癒す晩酎のこと。
twitter
facebook
facebook

大浦酒造株式会社

brewery

大浦酒造株式会社

大浦酒造の歴史・概要

家族で営む小さな蔵

明治42年、大浦藤市が都城市平江町で創業。創業以来ほとんど家族だけで仕込みをしてきた小さな蔵。数年間仕込みをしない時期があり廃業の危機にありましたが、平成20年同市内のエムズガーデンのオープンに合わせて敷地内に新工場を構え、仕込みを再開。現代表の大浦晋一氏は、修行を積み僧侶として働いていましたが、帰郷して4代目を継ぎました。

都城は昔から芋焼酎の製造が盛んで10以上の蔵がありました。その中でも一番小さな蔵が大浦酒造でした。

大浦酒造の焼酎造り

手造り百年蔵

 移転し再稼働した年が創業百年目の節目だったことからこの名が着きました。作業は全て手造りで行います。麹造りは、木造りの箱に布団をかぶせて温めて麹菌を育て、温度を計り、手で広げて冷ます昔ながらの方法。仕込みは全て床に埋めこまれている壷仕込み。甕仕込みは味がまろやかになると言われており、発酵の進み具合は一つ一つ目で見て確認するなど手間ひまはかかりますが、甕をのぞくたびに、コポコポと発酵する音やそれぞれの醸し出す匂いがして、生き物の鼓動を感じられます。

手造り百年蔵はガラス張りになっており、外窓からいつでも麹造りや甕への櫂入れ作業など、焼酎造りを見る事が出来ます。

手造り百年蔵
手造り百年蔵

原材料は南九州産

原材料のサツマイモ・米・玄米は全て南九州産。契約栽培が主で、特定の生産者の芋しか使わない銘柄もあります。水は地下水を使用。

蔵が移転再稼働してから毎年挑戦しているのが、定番のサツマイモに3~4種のサツマイモを追加して造る新しい芋焼酎造り。サツマイモの選定基準は「目新しいもの、おいしいもの」。「いろんな酒質の焼酎を造りたい」と小回りが効く小さな蔵ならではの利点を生かした焼酎造りが目標です。

大浦酒造の焼酎

『みやこざくら』

『みやこざくら』

大浦酒造の代表銘柄。普段は焼酎を飲まない人にも飲みやすいように造り上げられており、若い人にもぜひ飲んでみて欲しい一品。ポイントは数種類の品種の芋焼酎を原種の段階でブレンドすること。大浦酒造ファミリーもイチオシの焼酎です。

全国でも珍しい『玄米焼酎』

県内では唯一ここでしか造られていないのが昭和50年に誕生した『玄米焼酎』。大浦酒造ファミリーも「全国でも恐らく二蔵ほどしか造っていない」という珍しい焼酎。

玄米は胚芽や外皮がついたまま使われ、白米に比べて栄養価が高く、健康志向の人にとっては外せない食材です。健康志向の雑誌などで紹介されることもあるといい、玄米焼酎を探していた、と遠くから注文する人もいる知る人ぞ知る焼酎です。

全国でも珍しい『玄米焼酎』
全国でも珍しい『玄米焼酎』

会社概要

会社名 大浦酒造株式会社
住所 宮崎県都城市平江町2-8
電話 0986-22-0730

周辺マップ


このエントリーをはてなブックマークに追加
焼酎女子 女の子だって、だれやみ woman
だれやみチューブ だれやみってるか~い!? movie
焼酎ラベル 蔵元の想いが光り輝く label
焼酎の飲み方 より味わい深くより旨く drink
だれやみ川柳 そこはかとなく、だれやみ senryu
このページの先頭へ